SDGs検定合格に必要な勉強時間は?何時間で合格できる?

SDGs検定に合格した阿部と申します。

SDGs検定は過去問など過去のデータがあまり公開されておらず「どれくらい勉強すれば合格できるのか」について情報が非常に少ないです。

そのため、この記事では

  • どれくらいの時間をかけて勉強すればいいのか?
  • 何を勉強すればいいのか?

について解説します。

↓ SDGs検定合格講座を公開しました ↓

「SDGs検定合格講座」の特徴

・50本以上、計6時間以上の動画講義

・合格者とコンサルタントが監修

・予想問題集も充実

詳しくはこちら 

結論: 勉強時間は少なくとも30時間!できれば50時間以上!

私は30時間いかないくらい勉強しましたが、それでも「足りない」と感じました。私の勉強時間(30時間程度)では「ギリギリ不合格かな」くらいにしか手応えがありませんでした。

結果としてはギリギリの合格でしたので、あくまで “少なくとも” 30時間です。

理想の勉強時間は50時間ほどです。それくらいは勉強すべきだと思います。

参考までに、他の資格と比べると、合格率40%ほどの簿記3級でも100時間勉強すべきと言われています。

ただ、簿記は複雑な事象が多く、SDGs検定とは違い頭を使って考える問題が多いので、やや難易度は高いですね。

SDGs検定の合格率は25%ほどですので、合格率だけで見ると簿記3級よりも低いのですが、実感値としては同じくらいの難易度だと思います。ややSDGs検定のほうが簡単かもしれません。

もちろん勉強時間は多ければ多いほど良いのですが、目安を答えると50時間ですね。

何を勉強すれば合格できる?

合格して経験から言うと勉強すべきものは大きく3つです。

  • 過去問
  • 参考図書
  • 2030アジェンダ(リンク

過去問

過去問はもちろん必須です。どんな問題がでるか先に知っておくことが重要です。

ちなみに過去問に取り組むと「こんなに難しいの!?」と驚くと思います。少なくとも私は驚き、正直ビビりました。。。

参考図書

公式HPで挙げられている「SDGs 持続可能な開発目標」です。

2022年7月の第9回から参考図書がこの1冊に変更されました。他の本を読む必要がなくなったので勉強しやすくなりましたね。

こちらは公式HPで出題範囲として定められているものですので、絶対に読み込みましょう。

2030アジェンダ

2030アジェンダとは、SDGsの宣言文のようなものです。SDGsが始まった証拠の文書です。公式のSDGsの内容という感じですね。

SDGs検定では参考図書だけでなく2030アジェンダから出題されることが多いです。アジェンダ文書の中のキーワードが空欄になっていて「なんと書いてあるか当てよ」のような問題がよく出ます。

以上、合格のための勉強法も含めてSDGs検定の勉強時間を中心に解説しました。

ぜひ皆さんも合格に向けてがんばってください。

↓ SDGs検定合格講座を公開しました ↓

「SDGs検定合格講座」の特徴

・50本以上、計6時間以上の動画講義

・合格者とコンサルタントが監修

・予想問題集も充実

詳しくはこちら